top of page

2023.11.12 学習発表会

  • 執筆者の写真: 代表アカウント 中井小学校
    代表アカウント 中井小学校
  • 2023年11月15日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年11月28日


4年ぶりに観客の制限なしで学習発表会を実施しました。

1・2年生と運営委員の6年生による「はじめの言葉」でスタート!


1・2年生の劇は「くじらぐも」でした。学校や家で練習した音読の成果が発揮されました。大きな声で堂々と朗読することができました。


3・4年生にも参加してもらって、みんなで一緒に雲のくじらへジャンプ!

5・6年生や先生にも参加してもらいました。みんなで素敵な劇を完成させることができました。


3・4年生の劇は「びんぼう神様さま」でした。工夫した動きを入れたり、大きな声ではっきりとセリフを言ったりすることができました。


テーマ性のある内容でしたが、一人一人が、自分の役割をしっかり果たし、楽しい劇にすることができました。


5・6年生の劇は「寿限無」でした。まずは、落語「寿限無」から始まりました。本物の落語家のようでした。


我が子に名前を付けるために、父親は和尚様のところに相談に行くことになりました。


「寿限無寿限無五劫のすりきれ海砂利水魚の・・・・」長い名前になりました。観客の皆様にもご唱和いただきました。

さすがは5・6年生。この長い名前を全員が覚えて、セリフの中で言うことができました。観客の笑いも上手に劇に取り入れながら、会場全体で素晴らしい劇にすることができました。


今年は、音楽発表にも挑戦しました。1~4年生は、「おんがくのたからばこ」として構成を工夫して発表しました。1・2年生の鍵盤ハーモニカ演奏、3・4年生のリコーダー奏、ぞして、全員による合奏・・・宝箱から次々に素敵な音楽が出てきたようでした。


5・6年生の合奏「アメリカンシンフォニー」では、最後の最後まで練習をした成果を発揮し、素敵な音色の重なりを感じさせる演奏になりました。


そして、全校20人+αでの合唱「いつだって!」

歌唱指導をしていただいた成果を発揮し、観客の皆様にきれいな声を届けることができました。


最後は、6年生5人の「おわりの言葉」で締めくくりました。

大きな行事を成功させた子ども達の顔からは、達成感が感じられました。



 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page