top of page
過去の記事
検索


2024.1.26 ストーリーテリング
ボランティアサークル「おはなしたまてばこ」の皆さんに、ストーリーテリング(語り聞かせ)をしていただきました。 部屋を暗くして、ろうそくに火を灯したらお話が始まります。 低・中学年と高学年に分かれて行いました。 子ども達は、いろいろな国のお話を聞いて、場面や登場人物の気持ちな...
2024年1月26日
閲覧数:45回


2024.1.26 栄養指導(1・2年生)
栄養教諭の先生に、「給食は、どのような方がどのようにして、また、どのような気持ちで作られているのか」を分かりやすくお話していただきました。 給食センターの職員さんの服装には、どのような工夫があるのかな? たくさんの方が携わっている「給食」、感謝の気持ちをもっていただきたいですね。
2024年1月26日
閲覧数:23回


2024.1.25 5・6年 総合学習
5・6年生は、子ども議会で提案した「方谷園をよりよくしてたくさんの人に知ってもらう」ための取り組みとして、山田方谷先生の顔出しパネルを作成しています。 地域講師の方に作り方や材料についていろいろと教えていただき作成中です。 出来上がりが楽しみです。
2024年1月25日
閲覧数:24回


2024.1.25 3・4年生プログラミング学習
3・4年生は、プログラミングロボット「mBot(エムボット)」を使って、考える力をつける「プログラミング学習」を行いました。 ICT支援員の先生に、使い方を教えていただきました。 ミッシュンに従って、mBotを動かす命令をしていきます。...
2024年1月25日
閲覧数:28回


2024.1.24 3学期初めての参観日
1・2年生は、算数の授業を公開しました。それぞれの学年で学習内容が違うので、担任の先生が行ったり来たりして学習が進みます。先生が他の学年の算数を指導しているときは、自分で学習を進めていました。立派ですね。 3・4年生は、社会の授業を公開しました。「道具のうつりかわりを調べよ...
2024年1月24日
閲覧数:24回


2024.1.17 5・6年生 ミシン学習
3学期の家庭科は、エプソンを作成します。2人の地域講師の方に、5・6年生のサポートをしていただきました。 ミシンを使うのが初めての5年生。地域講師の方と一緒に作業しています。 布を裁つときは、端を持ってくださいました。 いよいよ、縫います。「まっすぐ縫えとるな~」と褒めてい...
2024年1月17日
閲覧数:32回


2024.1.12 避難訓練
火災を想定した避難訓練をしました。縦割り掃除をしている途中に、火災発生の知らせが放送された時、高学年が下学年へ素早く適切な指示を出すことができました。避難時の落ち着いた態度は、とても素晴らしかったです。 避難場所で担当の先生の話を聞く態度もとても良かったです。いつ、どこで起...
2024年1月12日
閲覧数:33回


2024.1.9 3学期始業式
3学期が始まりました。 今年は辰年。登り龍のように成長してほしいと話しました。目標をもち、それに向かって努力して取り組み、頑張る自分をほめることができる3学期にしましょう! 代表の2人が、3学期に頑張りたいことを発表しました。6年生らしく、中学進学に向けての抱負も話すことが...
2024年1月9日
閲覧数:35回


2023.12.22 第2学期終業式
第2学期終業式を行いました。初めに、学級の代表者が「2学期に頑張ったこと」や「冬休みに頑張りたいこと」を発表しました。学習や行事について、自分なりの頑張りを発表しました。 元気よく校歌を歌った後、校長先生のお話を聞きました。「自分をほめることができる人は、お友達の頑張りを認...
2023年12月22日
閲覧数:51回


2023.12.19 お飾り作り(5・6年)
5・6年生が、中井長寿クラブ主催のお飾り作り学習会に参加しました。 お飾りの種類や由来などの説明を講師の方にしていただきました。その後、実際に作業に取りかかりました。 昨年もお飾り作りをした6年生は、手際よく仕上げていきました。...
2023年12月19日
閲覧数:32回


2023.12.12 ミニデイクリスマス会
3・4年生が、ミニデイサービスを利用されている方々と楽しい交流をしました。 初めは、自己紹介をしました。「住んでいるところは、花木です。おじいちゃんの名前は・・・」「あ~○○さんところのお孫さんか~」 クリスマスの本を読み聞かせしました。大きな声で伝わるように気を付けました...
2023年12月12日
閲覧数:31回


2023.12.8 なかよし運動会
12月4日~8日を「中井小学校なかよし週間」としていろいろな活動をしました。 最終日は、「なかよし運動会」を開催しました。 計画・運営は、運営委員会がしました。それぞれの役割を自覚し、責任をもって準備や進行を行いました。...
2023年12月8日
閲覧数:50回


2023.12.8 昔遊び(1・2年生)
3人の地域講師の方々に来校していただき、昔遊びで交流をしました。お手玉やおはじき、こまや羽根つき等、遊び方のコツやルールを教えていただきました。 1・2年生が、羽根つきをしていたら、優しい言葉をかけてくれました。 地域講師の方がお手玉やドングリごま、くす玉でっほうを作って持...
2023年12月8日
閲覧数:23回


2023.12.7 人権に関わる特別授業
中井小学校なかよし週間(12/4~12/8)に合わせて、人権に関する特別授業を行いました。講師は、パラサーフィン世界大会日本代表選手の藤原智貴さんにお願いしました。 障害がありながらも、目標をもち、それに向かって粘り強く取り組むことの大切さについてお話していただきました。...
2023年12月7日
閲覧数:17回


2023.12.1 社会科見学(3・4年)
3・4年生が、社会科の学習でポルカ食品館に見学に行きました。 お店に着くとすぐ、駐車場の工夫やリサイクルコーナーに気付き、ワークシートにメモしました。 店長さんが、品物を売るために気を付けていることについて説明をしてくださいました。...
2023年12月1日
閲覧数:27回


2023.12.1 親子ボッチャ体験
人権参観日として、授業公開の後、親子でパラスポーツ「ボッチャ」を体験しました。 高梁市スポーツ振興課の方に、ボッチャの歴史やルールについて説明をしていただきました。 くじで決まったチームで対戦しました。「優しい声かけ」を心がけました。...
2023年12月1日
閲覧数:34回


2023.11.30 善行少年表彰を受賞
中井小学校児童会が、高梁警察署善行少年表彰を受賞しました。 本校が毎年春と秋に行っている「方谷園掃除」が素晴らしい活動として認められ、今回の受賞になりました。 児童会代表として運営委員会委員長の6年生が、賞状と盾を受け取りました。...
2023年11月30日
閲覧数:22回


2023.11.28 北中学校出前授業
高梁北中学校の理科の先生が、5・6年生に理科の授業をしてくださいました。 いろいろな物質の性質(酸性・中性・アルカリ性)を調べる学習でした。 洗剤や入浴剤、チョークや果物など12種類の物質の性質を、水に溶かした紫イモパウダーの色の変化で調べました。...
2023年11月28日
閲覧数:42回


2023.11.27 芸術鑑賞会
北中学校区の芸術鑑賞会を4年ぶりに開催しました。 今年度は、備中太鼓の皆さんにお願いして、和太鼓の鑑賞と体験をさせていただきました。 迫力のある演奏が、北中学校の体育館全体に響きました。 体験会では、3つの小学校の子ども達をグループ分けして行いました。...
2023年11月27日
閲覧数:26回


2023.11.20 3校合同授業(高学年)
高梁北中学校区の3つの小学校の5・6年生が川面小学校に集まって、合同授業を行いました。 普段は話すことがない人とも協力してスポーツゲーム「ボッチャ」を行います。 ゲームが進むにつれて、同じグループの人に声をかけながら楽しくスポーツをすることができました。...
2023年11月20日
閲覧数:40回
bottom of page